潜水訓練中の潜水士
垂直素潜りをする潜水士
体操する潜水士

次にサーキットです。
初めに10kgの錘(おもり)を使用して、立ち泳ぎをします。
脚力強化を目的としています。

潜水訓練中の潜水士

次々に潜水士がロープ登りにチャレンジします。

ドルフィンの際は、潜水士1名に対し、警戒要員(救命浮環を持った)1名以上が安全対策のためつきます。

本日の訓練は、福田浦沖
(長崎市福田沖)
波も穏やかで快晴です。

海猿の異動がありました。

その他、海中での捜索訓練を実施しました。
ロープ登りで登り切った潜水士
ロープ登りをする潜水士
船上で警戒する巡視船でじま乗組員
潜水訓練前に、全員で飛行甲板で体操を行います。
今回は、新メンバーでの初めての潜水訓練を紹介します。。
潜水訓練中方位を確認する潜水士

奮闘する潜水士!!
ロープ登りは、本当に大変なんです。

最後に海面に垂らしたロープ(約5メートル)を登ります。
腕力、脚力、ロープに足を絡める技術を必要としています。

長崎市福田浦の写真
整列する潜水士

以上、初潜水訓練でした。

新海猿メンバーの応援よろしくお願いいたします。!!

潜水訓練中の潜水士

 



遂に登り切りました。!!

ドルフィンをする潜水士
ロープ登りをする潜水士
まず最初に、船体の周り約200メートルを2周泳ぎます。ドルフィンと呼ばれています。

ドルフィンが終わると耳抜き確認を行います。
耳抜き確認は体調確認を兼ねています。

上手く出来れば、その後、周りに手先信号でOKサイン(左写真)をします。

錘運搬する潜水士
ロープ登りをする潜水士

その後、船尾から船体中央付近(約50メートル)まで錘(おもり)を保持した状態で泳ぎます。

立ち泳ぎをする潜水士

体操を終えると、潜水士達は、次々に海に飛び込みます。

巡視船でじま船尾から飛び込む潜水士